米 香名– Author –
-
【ラ コリーナ近江八幡】 大人も子どもも、五感が喜ぶ場所。〜自然とお菓子を味わう〜
滋賀県の広大な自然とたねやグループの伝統が融合した『ラ コリーナ近江八幡』は、ただのお菓子屋ではありません。ここでしか味わえない景色とともに、美味しいお菓子もいただけます。 この記事では、たねやグループの歴史、ラ コリーナができた経緯などを... -
【名古屋市科学館】世界最大級のプラネタリウム、宇宙を身近に感じる。
名古屋市科学館には世界最大級のプラネタリウムがあるということで、行ってきました! 言うまでもなく、とても人気です。 連休中などは現地でプラネタリウムのチケットを購入しようとすると、かなり並ぶ場合もあります。 事前ネット予約しておけば、予定も... -
【村上隆 もののけ 京都】 子どもと現代美術に触れる
うちの子どもたちに、現代美術は楽しめるのだろうか?と疑問に思いながら 「村上隆 もののけ 京都」京都市京セラ美術館 行ってきました! 子連れなので、なるべく混んでいない平日に行きましたが やっぱり人気の村上隆さんの個展なので、平日といえど、... -
【和気清麻呂】大人だけど、お札の肖像画の人たちのこと知らなくて恥ずかしい。
昔のお札に描かれている肖像画の人のことを 一目見て、名前を言えますか? なにを成し遂げた人か説明できますか? わたしは35歳ですが、胸を張って言えます。 「できません。」 そして、見つけてしまいました。 顔を見ても、名前を聞いても 「どなた?」っ... -
【昔のお金】過去の人々の生活に想いを馳せる。
先日、わたしの父親が祖父から譲り受けた昔のお金をくれると言うので 息子が喜ぶんじゃないかな?と思い息子にあげました。 息子は実験など調べることが好きなタイプなので きっとお金を観察したりして楽しんでくれるだろうと期待して 「見て!昔のお金だ... -
【ホタル】夏の初めに親子でホタルに会いに行く
今まで35年生きてきて、 ちゃんとホタルを見に行ったことがないので 家族で行ってきました! 今回行ったのは 愛知県西尾市の平原ゲンジボタルの里 5月上旬~中旬はヒメボタル、 6月上旬~中旬はゲンジボタル、 6月中旬~7月中旬はクロマドボタルが鑑賞でき... -
【伊能忠敬】大人になった今だから分かる。50歳を過ぎても学ぶことを諦めないことの凄さ。
日本を歩いて測量した伊能忠敬。 すごい人だということは、なんとなく分かる・・・けど、 自分の子どもにきちんと伝えられないので、調べてみました。 そして、勢いで伊能忠敬の資料館も行ってきました(千葉県佐原市) 私も小学校のときに伊能忠敬のこと... -
無知な2児のママ「自分の意見を育てるためのブログ」始めました。
子どもに『ママ、この場所ってどんなところ?』と聞かれて 答えに詰まることがあります。 30代後半にして、日本のことも、世界のことも、知らないことだらけ。 それなら、今から知ればいい。 『自分の意見を、自分のことばで語れる子になってほしい』と願... -
プライバシーポリシー
本プライバシーポリシーは、nihonをらららん(以下「当サイト」とします)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、...
12