BLOG
-
無知な2児のママ「自分の意見を育てる旅」始めます。|学びなおし✖️旅育ブログ
子どもに『ママ、この場所ってどんなところ?』と聞かれて 答えに詰まることがあります。 30代後半にして、日本のことも、世界のことも、知らないことだらけ。 それなら、今から知ればいい。 『自分の意見を、自分のことばで語れる子になってほしい』と願... -
古墳時代とは?ざっくり歴史を知って、古墳見学や資料館をもっと楽しもう!
古墳時代と聞いても あんまりピンとこない人も多いのではないでしょうか。 でも、その背景にある古墳時代の歴史を知ると、 見る景色や資料館の展示がぐっと身近になるかもしれません。 この記事では、古墳時代の流れや特徴をざっくりまとめました。 ぜひ歴... -
【愛知県 名古屋市】親子で楽しく学べるスポット 「体感!しだみ古墳群ミュージアム」
古墳時代と聞いて思い浮かぶのは、「古墳」と「埴輪(はにわ)」くらいかもしれません。 私自身も、今までじっくり調べる機会はありませんでしたが、 今回調べてみて驚いたのは、意外と古墳って身近にたくさんあるということ! ミュージアム看板:筆者撮影... -
【愛知県 半田市】ごんぎつねの舞台へ 親子で学ぶ旅 新美南吉記念館
「手袋を買いに」「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」など、 新美南吉の作品を一度は読んだことがある人が多いのではないでしょうか。 先日、息子の読解力アップを目的に購入したドリル、その題材で使用されていたのは新美南吉の「手袋を買いに」でした... -
【新美南吉】ごんぎつねの作者はどんな人?
「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おじいさんのランプ」——新美南吉の作品は、小学校の教科書にもよく登場するので、名前を知っている方も多いのではないでしょうか。 でも、その作者・新美南吉がどんな人生を歩み、どんな思いで物語を書いていたのかを知っ... -
読書好きなのに、国語が苦手?「奇跡のドリル」で息子の文章読解力を鍛える!!
「なんだ、この回答は…!」 テストの答案を見て、思わず目を疑ったことがある親御さん、多いのではないでしょうか。 わが家でも日常的にこういったことは起きていますが、特に気になったのが、小3の息子の国語の答案。 普段は本をよく読む子なので、国語は... -
【大阪万博】東ゲート入場でも車で近くまで行きたい!万博のおすすめ近隣駐車場予約サイト紹介
4月に前売り券を購入して、6月の万博に向けてワクワクしながら計画した2か月間。家族みんなで楽しみにしていたのに、なんと天気予報は「雨」……! 雨の日のおでかけって、特に子連れだとかなりハードルが高いですよね。 荷物も増えるし、移動も大変。「こう... -
シンガポール航空 【子連れフライト7時間!】機内の過ごし方&深夜便の注意点
中部国際空港からシンガポールへのフライト時間は約7時間! 「子連れで7時間のフライト、大丈夫かな…?」 シンガポール航空の機内は快適?飽きずに過ごせる? 実際に8歳&5歳の子どもと乗ったリアルな体験をお伝えします!✈️✨ 機内エンターテイメントをフ... -
3世代シンガポール旅行!親孝行&旅育を成功させる準備と注意点【航空券・ホテル予約】
60代の両親と8歳&5歳の子どもを連れて、初の3世代旅行へ! よかった点もありましたが、もちろん反省点もたくさん。 親孝行、子どもの旅育、そして夫婦の新しい経験。 全てを叶えるためには、事前準備が重要です! この記事では、実際の旅準備と注意点... -
海外での通信はどうする?シンガポールでahamoを使ってみた!
海外旅行のとき、スマホの通信どうするか迷いませんか?💭 SIMをレンタルする?海外プランに加入する? でも、実は… ahamoは新たにプランに加入しなくても海外で使えるんです! 今回、調べるまで知りませんでした。 SIMの入れ替えやプラン加入しなくても... -
シンガポールの移動はGrabで決まり?使い方・メリット・デメリット
我が家は2泊3日の弾丸旅行だったため、移動時間を短くすることを優先しました。 チャンギ国際空港からホテルまで、MRT(公共交通機関)だと40分ほどですが、車だと20分ほどで着きます。 正直なところ、子どもたちとMRTに乗って日本の電車との違いとかをい...