歴史・歴史上の人物– category –
-
古墳時代とは?ざっくり歴史を知って、古墳見学や資料館をもっと楽しもう!
古墳時代と聞いても あんまりピンとこない人も多いのではないでしょうか。 でも、その背景にある古墳時代の歴史を知ると、 見る景色や資料館の展示がぐっと身近になるかもしれません。 この記事では、古墳時代の流れや特徴をざっくりまとめました。 ぜひ歴... -
【愛知県 名古屋市】親子で楽しく学べるスポット 「体感!しだみ古墳群ミュージアム」
古墳時代と聞いて思い浮かぶのは、「古墳」と「埴輪(はにわ)」くらいかもしれません。 私自身も、今までじっくり調べる機会はありませんでしたが、 今回調べてみて驚いたのは、意外と古墳って身近にたくさんあるということ! ミュージアム看板:筆者撮影... -
【愛知県 半田市】ごんぎつねの舞台へ 親子で学ぶ旅 新美南吉記念館
「手袋を買いに」「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」など、 新美南吉の作品を一度は読んだことがある人が多いのではないでしょうか。 先日、息子の読解力アップを目的に購入したドリル、その題材で使用されていたのは新美南吉の「手袋を買いに」でした... -
【新美南吉】ごんぎつねの作者はどんな人?
「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おじいさんのランプ」——新美南吉の作品は、小学校の教科書にもよく登場するので、名前を知っている方も多いのではないでしょうか。 でも、その作者・新美南吉がどんな人生を歩み、どんな思いで物語を書いていたのかを知っ... -
【和気清麻呂】大人だけど、お札の肖像画の人たちのこと知らなくて恥ずかしい。
昔のお札に描かれている肖像画の人のことを 一目見て、名前を言えますか? なにを成し遂げた人か説明できますか? わたしは35歳。でも、胸を張ってこう言えます。「わかりません!」 そして、見つけてしまいました。 顔を見ても、名前を聞いても 「どなた... -
【昔のお金】過去の人々の生活に想いを馳せる。
先日、わたしの父親が祖父から譲り受けた昔のお金をくれると言うので 息子が喜ぶんじゃないかな?と思い息子にあげました。 息子は実験など調べることが好きなタイプなので きっとお金を観察したりして楽しんでくれるだろうと期待して 「見て!昔のお金だ... -
【伊能忠敬】大人になった今だから分かる。50歳を過ぎても学ぶことを諦めないことの凄さ。
日本を歩いて測量した伊能忠敬。 すごい人だということは、なんとなく分かる・・・けど、 子どもに聞かれても、きちんと教えられないので調べてみました。 そして、勢いで伊能忠敬の資料館も行ってきました(千葉県香取市 佐原) 私も小学校のときに伊能忠...
1